30代SEが40代セミリタイアを目指して頑張る

セミリタイアに向け必要なこと、または役立つ情報の共有をしようと思います

強い違和感ってなんじゃい!って話

こんにちは

 

この記事の内容自体はあんまり関係ありません

web.smartnews.com

 

違和感ってなんじゃい!

人がどうあろうが何をしようが、基本的には誰かの迷惑にならないのならば、何をしても問題ないはずで自由です

 

ですが近年、この違和感があるというワードが元になって炎上したり批判されたりされる事例が余りに多い、と感じます

違和感っていうのは個人的に感じるものであって、その人らの思念や理念は全く考慮されていない

 

その正体は何なのか?

 

要は気に入らないから

この一言で全て説明がつきます

それを最もそれらしくかつ利口そうに伝える言葉が「違和感がある」です

 

何でそんなもん感じるのか?

最初に書いた通り、人に迷惑をかけなければ何をしてもその人の責任の元、何をしても自由のはずです

テレビやラジオ、はたまたTwitterYouTubeなどの、所謂表に出る仕事をしている人は、常にこの言葉と事故(ダンス)っちまわないようにしなければならないという謎の制約を受けています

そりゃ面白いものもできるわけがありません

 

この言葉の厄介なところは、結局のところ個々の感じ方一つなので対処しきるのが不可能なところ

そりゃあ当たり前です

ただの感情論ですから、個々によって変わりますし対処したところで別の人には不評かもしれないからです

 

ただの感情論であるのにも関わらず、間違っているだの常識がないだの、正義の剣を振りかざし演者を切り刻みます、それも寄ってたかって

そして単品で見たときに対したことをしていないのに、数が多く揃うと恐ろしいモンスターになるところです

 

この問題解決するのか

問題の根底には社会や仕事、はたまたプライベートでの不満であると推測できます

またTwitterの普及によって、誰でもメールアドレスがあれば声を上げることが出来るようになったのも一役買っているでしょう

識者とバカの声が同じ大きさなのが問題です

 

自分としてはインターネットは許可制にして、少なくともネットリテラシーを勉学として学んだ人だけが使えるようになるべきだったと思います

何をしてもいいけど全てが自己責任、こんな当たり前のことが理解できていない小学生のようなリテラシーすら持っていない人が多すぎます

 

 

世界規模でネットリテラシーを課題として議論して欲しいですね

では